子どもの矯正ってどんな種類があるの?小児矯正では子どもの成長期を利用して矯正を行います|鈴鹿市の矯正歯科|にじのそら矯正歯科・鈴鹿

〒513-0816 三重県鈴鹿市南玉垣町7110
亀山市・津市からも来院多数

無料矯正相談実施中!

ブログ BLOG

無料矯正相談実施中!

子どもの矯正ってどんな種類があるの?小児矯正では子どもの成長期を利用して矯正を行います


子どもの矯正で使用する装置には、歯をきれいに並べるものだけでなく、顎の成長利用した矯正装置などもあります。

このブログでは、子どもの矯正で使用する装置に種類と特徴について紹介します。


■子どもの矯正装置の種類

子どもの矯正で使用される装置は、取り外しができる矯正装置、固定式矯正装置、口の外に装置をつける顎外矯正装置に大きく分けられます。

ここでは子どもの矯正治療で一般的にしようされている矯正装置について紹介します。

※歯科医院によって対応している装置が異なります。

◎可撤式矯正装置の種類

可撤式矯正装置は、取り外せる装置のことです。食事や歯みがきのときに取り外すことができるため便利ですが、装置をつけていないと矯正効果を得られません。


[拡大床]


装置についたネジの力で顎の骨の横幅を徐々に拡大させ、永久歯がきれいに並ぶように誘導するための矯正装置です。歯が生えてくるスペースが不足している場合や、上下の顎のバランスが悪い場合に使用されます。


[バイオネーター]


主に下の顎の成長が不足していたりすることが原因で上の顎が前に出ていることを矯正するための装置です。筋肉の力を利用して下の顎が前方に成長するように促します。


[リップバンパー]


下の前歯にかかる唇や頬からの圧力を取り除くことで、舌の力を利用しながら、下顎の歯列を前方や外側に拡大させ、下の前歯を外側に傾ける矯正装置です。

下の歯が舌側に傾いている状態で上の歯が前に出ている歯並びを矯正します。


[マウスピース矯正]


マウスピースを装着して歯並びを整える矯正装置です。歯の位置を整えるものや顎の成長をコントロールするものなど、歯並びの状態によりさまざまなマウスピースが使用されています。

◎固定式矯正装置の種類

固定式矯正装置は、取り外しができない矯正装置のことです。取りはずせないため、装置を管理する必要はありませんが、歯みがきがしにくくなるため、むし歯や歯周病になりやすいといったデメリットがあります。


[急速拡大装置]


ネジを回すことで上の顎を骨ごと横に広げるための矯正装置です。歯が生えてくるスペースが不足していている場合や、上下の顎のバランスが悪い場合に使用します。ネジを回す頻度は、歯科医師の指導のもと保護者が行います。


[クワドヘリックス]


クワドヘリックスは、奥歯に装置を固定してワイヤーの力で上の顎の横幅を広げるために使用される矯正装置です。歯が生えてくるスペースが広くなるため、歯を抜くことなく矯正できるようになります。


[リンガルアーチ]


リンガルアーチは、奥歯に装置を固定してワイヤーの力で上の歯並びを整える矯正装置です。下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態、もしくは歯の生えてくるスペースが不足している症例などで使用されます。


[タングガード]


舌で前歯を押す癖を改善するために使用する矯正装置です。舌で前歯を押してしまうと、前歯が前方に傾斜し歯並びが悪くなります。噛んだときに上と下の前歯が噛み合わず、隙間ができてしまう状態(開咬:かいこう)になってしまう方もいます。


[ワイヤー矯正]


歯の表面にブラケット装置をつけて、その装置にワイヤーを通して歯並びを整えるための矯正方法です。大人の矯正でもよく用いられている方法で、さまざまな歯並びを整えるために使用されています。

◎顎外固定装置の種類

顎外固定装置とは、顎の外に装置を固定して顎の成長をコントロールするための矯正装置です。骨格が原因で歯並びが悪くなっている場合などに使用します。


[上顎前方牽引装置]


主に受け口などの矯正治療に使用され、上の顎を前方に成長させるために使用される装置です。ゴムの力を使って上の顎を前方に牽引し矯正します。また、下顎が前方へ成長していくことを抑制する効果も期待できます。


[チンキャップ]


チンキャップは、下の顎の前方への成長を抑制するために使用する矯正装置です。下の顎が過剰に成長し、下の歯が上の歯よりも前方に出ている状態の矯正に使用します。


[ヘッドギア]


ヘッドギアは、上の顎の前方への成長を抑制するための矯正装置です。上の顎の過成長が原因で出っ歯になっている状態を矯正するために使用します。


【子どもの矯正は状態と年齢によって使用する装置が変わります】

子どもの矯正に使用する矯正装置の種類と特徴を紹介しました。当院では、マウスピース矯正、インビザライン・ファースト、拡大床、リンガルアーチ、クワドヘリックス、ワイヤー矯正に対応しています。


矯正治療は大人になってもできますが、子どもの矯正は顎の骨の成長をコントロールできるため、将来的に歯を抜くことなく歯並びを整えることができます。

また、大人になってから外科手術を必要とするような歯並びの回避の効果もあり、体の負担も抑えられます。


にじのそら矯正歯科・鈴鹿では、豊富な経験と知識を持った日本矯正歯科認定医が矯正治療を担当しています。お子さんの歯並びに不安を感じている人は、当院が実施している無料カウンセリングにお気軽にご予約下さい。


にじのそら矯正歯科・鈴鹿
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら
ページの先頭へ