「ワイヤー矯正とマウスピース矯正、どちらがいいのか分からない」という疑問を持った方は、実は少なくありませせん。
どの矯正治療が適しているかは、歯の状態によって異なります。
このブログでは、矯正治療の種類や治療法ごとのメリット・デメリット、向いている方を紹介します。どの矯正装置が自分に合うのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
■矯正装置の種類と比較表
矯正治療は、ワイヤー矯正(主に表側矯正と裏側矯正(舌側矯正)に分けられる)とマウスピース矯正に大きく分けられます。それぞれの特徴を比較した表は以下の通りです。
特徴 |
ワイヤー矯正 |
裏側矯正 |
マウスピース矯正 |
対応可能な症例 |
◎ ほぼすべての歯並びに対応 |
◎ ほぼすべての歯並びに対応 |
〇 歯並びによっては対応できない症例あり |
痛み・違和感 |
〇 痛みや違和感を伴うことがある |
△ 痛みや違和感を伴う場合がある |
◎ 痛みや違和感は少ない |
口腔ケア |
△ 装置がありしづらい |
△ 装置がありしづらい |
◎ これまで通りできる |
食事 |
△ 歯と装置の間に食べ物が詰まることあり |
△ 歯と装置の間に食べ物が詰まることあり |
◎ これまで通りできる |
目立ちにくさ |
△ 白色や透明の装置を使えば目立ちにくい |
◎ 目立ちにくい |
◎ 目立ちにくい |
金属アレルギー |
△ 金属製の装置の場合、注意が必要 |
△ 金属製の装置の場合、注意が必要 |
◎ ない |
通院頻度 |
1ヶ月に1回程度 |
1ヶ月に1回程度 |
1~3ヶ月に1回 |
治療費 |
マウスピース矯正と大差なし |
他の矯正方法に比べると高い場合がある |
ワイヤー矯正と大差なし |
■ワイヤー矯正(表側矯正)とは?
ワイヤー矯正は、歯にブラケットという装置をつけてワイヤーを通し、ワイヤーの復元力を利用して歯並びを整える方法です。クリアブラケット、セラミックブラケット、ホワイトワイヤーを使用すれば目立ちにくくなります。
◎表側矯正のメリット
-
対応可能な症例が多い
-
効率的に歯を動かせる
-
細かく歯を動かせる
-
裏側矯正に比べると治療費が安い
◎表側矯正のデメリット
-
取り外しができない
-
口の中を傷つけてしまうリスクがある
-
むし歯や歯周病のリスクが高い
-
金属アレルギーの人は注意が必要
-
装置が目立つ
-
痛みや違和感を伴うことがある
-
歯が磨きにくい
-
食事がしにくい
-
通院頻度が多い
◎表側矯正が向いている人
-
歯並びの乱れが重度の人
-
自己管理に自信がない人
-
矯正中の見た目を気にしない人
■裏側矯正(舌側矯正)とは?
裏側矯正は、歯の裏側に矯正装置をつけるため、目立ちにくい矯正方法です。裏側矯正は、表側のワイヤー矯正で対応できる大部分の症例に対応可能です。難易度が高くなるため、歯科医師の豊富な経験や技術があると安心です。
◎裏側矯正のメリット
-
装置が目立ちにくい
-
むし歯になりにくい
-
舌癖防止になる
◎舌側矯正のデメリット
-
慣れるまで違和感がある
-
取り外しができない
-
口の中を傷つけてしまうリスクがある
-
表側矯正に比べると費用が高い
-
金属アレルギーの人は注意が必要
-
発音に影響がある場合がある
-
歯磨きがしにくい
-
食事がしにくい
-
通院頻度が多い
◎舌側矯正が向いている人
-
矯正していることを周りの人に気づかれたくない人
-
人前に立つ仕事に就いている人
-
楽器演奏やスポーツをする人
-
結婚式や成人式などのイベントを控えている人
■マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正は、透明で目立ちにくいマウスピースを歯に装着して、歯並びや噛み合わせを整える矯正方法です。
当院で採用しているインビザラインは、世界中で用いられているため、臨床実績が豊富な矯正方法です。マウスピース矯正だけで歯並びを整えることが難しい症例では、ワイヤー矯正と併用して治療を行う場合もあります。
◎マウスピース矯正のメリット
-
目立ちにくい
-
金属アレルギーの心配がない
-
通院頻度が少ない
-
痛みを感じにくい
-
食事や歯磨きをしやすい
◎マウスピース矯正のデメリット
-
ワイヤー矯正に比べると適応症例の幅がやや狭い
-
ほとんどの時間(1日20~22時間以上)マウスピースの装着が必要
-
取り外せるため、自己管理が必要になる
-
マウスピースを紛失するリスクがある
-
食後の歯磨き、マウスピースの洗浄が必要
-
歯ぎしりの癖がある人は注意
◎マウスピース矯正が向いている人
-
歯並びの乱れが重度でない人
-
矯正器具の見た目が気になる人
-
忙しく通院が難しい人
-
金属アレルギーが心配な人
-
痛みをあまり感じたくない人
-
食事を楽しみたい人
【当院は日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を行っています】
矯正治療の種類や治療法ごとのメリット・デメリット、向いている人を紹介しました。矯正治療はメリット・デメリットをよく理解してから、どの治療法を選ぶか決めることが大切です。
当院では、豊富な経験と専門的な知識を持っている日本矯正歯科学会認定医が、表側矯正と裏側矯正、マウスピース矯正を行っています。矯正治療について疑問や不安がある人は、当院までお気軽にご相談ください。