矯正治療を検討している方は、どんな歯医者に行けばいいのか迷っている方も多いと思いますが、実は歯科医師の資格は矯正治療を受ける上でひとつの指標になります。
矯正認定医は、さまざまな条件をクリアした歯科医師だけが取得できる矯正治療のエキスパートです。矯正認定医に矯正治療を受けることは、数多くのメリットがあります。
このブログでは、矯正認定医の取得条件や矯正認定医から矯正治療を受けるメリットなどを紹介します。矯正治療を受ける歯科医院を探している方は、是非参考にしてみてください。
目次
■矯正認定医とは?
多くの時間と費用がかかる矯正治療は、できるだけ信頼できる歯科医師に矯正治療をお願いしたい、と多くの方が思っていることでしょう。そのような方に注目して欲しいのが、矯正治療のエキスパートである矯正認定医という資格です。ここでは矯正認定医がどのような資格であるか詳しく紹介します。
◎矯正認定医の定義
矯正認定医は、公益社団法人「日本矯正歯科学会」が認定している資格です。矯正治療についての一定水準以上の知識と技術を身に付けた歯科医師だけが取得できます。
◎取得条件
日本矯正歯科学会が定める矯正認定医の取得条件は以下の通りです。
-
歯科医師免許を有していること
-
日本矯正歯科学会に5年以上所属していること
-
日本矯正歯科学会が指定する研修機関で5年以上の矯正歯科基本研修および矯正歯科臨床研修を修了していること
-
矯正歯科に関連する論文を発表していること
-
学会倫理規定を遵守していること
-
外科的矯正治療を含む症例発表を行い、学会認定医委員会の審査に合格すること
矯正認定医取得後も5年ごとの資格更新には、研修単位取得の実績と更新症例報告等の更新審査に合格しなければいけません。
◎矯正認定医はどのぐらいいるの?
矯正認定医は、約3,000人います。日本に歯科医師は約10万5,000人いるので、歯科医師で2.8%しか取得していない資格です。
※厚生労働省|
◎鈴鹿市には矯正認定医は何人いるの?
2025年4月の時点で、三重県には矯正認定医が40人いますが、鈴鹿市には5人。これは、非常に限られた歯科医師しか矯正認定医を取得していないことを示しています。
■矯正認定医による矯正治療のメリット
矯正治療は、見た目を整えるためだけに歯を動かすのでなく、噛み合わせを整え機能性の改善も目的とした治療です。そのため、専門的な知識と技術を持った歯科医師に治療してもらうことが大切です。ここでは、矯正認定医が矯正治療を行うメリットについて紹介します。
◎専門的な知識と高い技術力
矯正認定医は、少なくとも5年以上、大学病院や専門機関で矯正治療の専門的な研修を受け、一定水準以上の矯正治療についての知識と高い技術を身に付けたエキスパートです。そのため、正確な診断とリスクを把握し、精度の高い治療を提供しています。
◎さまざまな症例に対応できる
矯正認定医は、5年以上矯正治療について学び、豊富な臨床経験を積んでいます。専門的な知識と高い技術、豊富な臨床経験を活かし、さまざまな症例に対応できます。また、矯正認定医は、治療中に起こるさまざまなトラブルにも迅速に対応できる可能性が高いです。
◎顔全体のバランスを意識した治療が受けられる
矯正認定医は、きれいに歯を並べるだけでなく、物の食べやすさや発音のしやすさなど機能面の改善も重視した治療計画を立て提案します。そのため矯正認定医は、顔全体のバランスを意識した治療を提供しているといえます。
◎先進的な矯正治療の提供
矯正認定医は、日本矯正歯科学会の学会活動を通じて、先進的な治療を学び続けています。そのため、マウスピース矯正やデジタル機器を用いた矯正治療など、新しい技術や治療法を積極的に取り入れています。矯正専門医からは、先進的な治療を受けられる可能性があります。
【精度の高い矯正治療を希望する人は矯正認定医がおすすめ】
矯正認定医は、専門的な知識と高い技術を持った矯正治療のエキスパートです。矯正認定医の治療を受けることで、正確性の高い診断、さまざまな症例やトラブルへの対応、先進的な治療法といった多くのメリットが得られます。
にじのそら矯正歯科・鈴鹿は、矯正認定医を取得している歯科医師が矯正治療を担当します。一人ひとりに寄り添い、痛みへの配慮を心掛け、日々治療に尽力しています。歯並びでお悩みの人は、当院までお気軽にご相談ください。